撮影日記

2005年11月
長野新幹線 佐久平〜上田間にて
上田駅より徒歩25分小牧橋の下より撮影。上田駅出発直後なので列車のスピードがあまり出ていませんので撮影しやすいポイントです。(一部の列車は上田駅を通過しますのでご注意ください。)小牧橋の歩道からも風景を絡めて安全に撮影することができます。日の出、日の入りの時間帯も楽しめる撮影場所です。
2005年12月
山形新幹線 高畠〜赤湯間にて
高畠駅下車徒歩20分。駅前を赤湯方面にまほろばの道に沿って進みます。狙いにあわせて自由に場所が選べるお気に入りの場所です。
きれいな編成写真を狙いたい方は画面左側に木がたっているあたりの架線柱側から撮影するときれいに撮影できます
カーブ外側からの撮影が一般的ですが、この区間線路と架線柱の距離が比較的長いため線路に近づきすぎずに安全に撮影ができます。
高畠駅には温泉も併設されていて撮影後も楽しめるところです。
2005年12月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
米原〜京都間の愛知川(えちがわと読むそうです)から撮影。近江鉄道五個荘駅より徒歩25分程でたどり着けます。新幹線にはつきもののケーブルがこの橋は目立ちにくい場所に設置してありますので流し撮りにも最適な場所です。午前中が順光になります。河川敷も広く撮影者の好みに応じてアングルを選べる場所です。
2006年1月
山形新幹線 大沢駅にて
米沢駅から福島方面に2つめの大沢駅で今年最初の撮影です。左の写真は説明用に明るめに仕上げていますが実際はかなり暗めです。スノーシェルターに覆われていますので快適に撮影できます。寒さは相当なモノですので防寒対策は万全に。カメラの予備電池もお忘れなく。
下り列車を撮影するのに適した場所ですが上り列車も編成写真は無理ですがアップは狙えます。構造上雪が溜まりやすいので降雪量が多い日は派手に雪を巻き上げますので狙い目です。列車の遅延等も考慮してお出かけください。携帯電話も圏外ですのでゆっくり撮影が楽しめます?
2006年1月
東海道新幹線 米原〜岐阜羽島間にて
東海道本線柏原駅下車徒歩30分程で辿り着くことができます。歩道も除雪してあります。景色はいい場所ですが電線や送電線がにぎやかな場所ですので上手く処理してください。午後から順光になります。
2006年2月
山形新幹線 米沢〜置賜間にて
天気予報は曇りのち雪でしたが日中は晴れてくれました。置賜駅から25分程の踏切付近からの撮影です。雪煙をうまく撮るには?と逆光で撮影してみたり色々やってはいるのですが現場の状態にも左右されやすく上手くいかないものです何も考えず撮影した普通列車がいい雪煙を巻きあげているがなんだか悔しいです。
2006年2月
東海道新幹線 品川〜新横浜間にて
東急多摩川線沼部駅から3分程歩いた多摩川の土手からの撮影です。上記の場所からも近く掛け持ちも可能な便利なポイントです。光線状態によって違う写り方をするので(当たり前のことですが)今後も通うことになりそうです。
2006年2月
秋田新幹線 赤渕〜田沢湖間にて
赤渕〜田沢湖間は四季を通して撮影が楽しめる場所です。国道沿いにある峠の茶屋からは食事をとりながら山間を走るこまちを眺めることができます。走行時に雪煙はあまり上がりませんが雪の山間を走るこまちはとても綺麗です。左の写真は撮影直前に三脚が雪にめり込んでしまったために傾いてしまいました。せっかく晴れたのに・・・。
2006年2月
東北新幹線 福島駅にて
福島駅で米沢行きの普通列車に乗り換えの間に時間があるのでこまちを撮ることにしました。前夜に雪が降ったようなので雪煙があがればと待ちかまえていました。駅のアナウンスでも雪が舞い上がると注意が促されますが想像以上のモノでした。通過後はあたり一面真っ白で何も見えません。結局山形に向かうことなく上りと下りのホームをいったり来たりしながら撮影していました。またも画面が傾いているのは手持ちのレンズの重さに撮影者が耐えられなかったためです。体力の衰えを感じる今日です。
2006年2月
東北新幹線 白石蔵王駅にて
午前中はいい雪煙があがっていた福島駅でしたが午後になるとほとんど見えなくなりお隣の白石蔵王駅に移動してみました。多少は積雪量が多いかと期待していましたが福島駅と変わりはないようです。こちらの駅は通過列車が多いので積雪時は楽しめそうです。高感度フィルムを使用して日没ぎりぎりまで撮影していましたが粒子が目立つので少し細工してみました。
2004年3月
山陽新幹線 徳山〜新山口間にて
新幹線を撮り始めた頃のネガが出てきたので少しスキャンしてみました。ホームページ初期の写真はプリントからスキャンしているため少し眠い感じなので徐々に差し替えていくつもりです。季節はずれな写真が掲載されることもあるかと思いますがご勘弁を。写真の場所は山陽本線防府駅下車40分程歩いた国道沿いの歩道です。
2006年2月
東北新幹線 いわて沼宮内駅にて
八戸までの格安切符と新幹線を利用していわて沼宮内駅に来ました。列車本数が少ないのが難点ですが上下列車ともに撮影のしやすい駅です。写真は八戸方向を撮影したものです。
2006年2月
山形新幹線 高畠〜赤湯間にて
軌道上の雪解けも始まり雪煙のシーズンは過ぎたようです。昨年も雪原を走るつばさを撮影したのですが雪原が真っ白にとんでしまい掲載はしませんでした。今日は太陽も淡い感じなので上手く撮影できたと思っていたら画面右側に点々と足跡が・・・。また来年頑張ります。
2006年3月
東北新幹線 宇都宮〜那須塩原間にて
鉄道情報誌に掲載されていた片岡付近に来てみました。最寄り駅から目的地に向かう途中に撮影に適した歩道橋が。目的地での撮影を終え夕暮れ時に再びやってきました。防音壁が高いため車両下側が隠れてしまいますがE4系ならば絵になりそうです。イーストiを狙うのが今日の目的だったのですが外したような気がしたので(外してました。)仙台方面に移動しました。
2006年3月
東北新幹線 福島〜白石蔵王間にて
天気予報に反して朝からいい天気です。イーストiの仙台出発まで余裕があるので藤田駅で途中下車してみました。防音壁の高さは変わりませんが順光になる反対側から狙うと車体下側も綺麗に移し込めます。その写真を掲載したいのですがフィルムの入っていないカメラで撮影していたようで順光側の写真が1枚もありません。上機嫌で撮影を終えこのことに気がついたのが次の撮影地仙台駅でした。
2006年3月
東北新幹線 古川〜くりこま高原間にて
くりこま高原駅より30分程歩いた跨線橋での撮影を終え駅周辺の田園地帯で夕暮れ写真を撮ることにしました。防音壁が気持ち低くなっています。いい夕暮れ時には列車が来ないのはいつものことですがこの日は何故か定期列車では走行しないE4系が走行してくれました。E2系の夕暮れ写真も撮影することができたので福島での失敗は帳消しです。
2006年3月
東海道新幹線 米原〜岐阜羽島間にて
雪のシーズンも終わりのようです。今年は各地の雪景色を記録できて良いシーズンでした。次のシーズンに向けての課題も多く左の写真もその1枚です。見事にタイミングを外しています。雪を巻きあげて通過する列車を標準系のレンズで狙ってみたのですが上手く決まりませんでした。500系もいつまでこの区間を走行するのか気がかりなので今年こそは上手く収めたいモノです。
2006年3月
東海道新幹線 米原駅にて
米原駅でスプリンクラーの放水を絡めた写真が撮りたかったのですが雪はまったくありません。銀河の車窓から見た関ヶ原付近はいい感じだったのですが。とりあえず線路の雪の状態をと跨線橋から覗いてみるとドクターイエローと300系J1編成が。久しぶりに撮影することができました。このあと上記の場所に移動し撮影準備をしているとまたドクターイエローが走り去っていきました。1日に2回目撃できたのは初めてです。
2006年3月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
青春18切符が2日ほど残っていたので往復ながらを利用しての撮影です。流し撮りの練習のため愛知川にきています。撮り始めた頃に比べて少しは良くなりましたがまだまだのようです。最初に流し撮りをした場所は山陽新幹線の厚狭〜新下関間で無謀にも最高速で走る区間での撮影地を選んだため散々な結果になったことを覚えています。ある方のホームページを見て再び写真を撮り始めて2年。新幹線を紹介するホームページを公開するとはその当時は考えもしませんでした。夢中になれるきっかけを作って頂いた方のホームページに感謝しています。
2006年4月
東北新幹線 北上駅にて
機材をデジタルに変更し無謀にもファステックでテストです。感度が自由に設定できることに魅力を感じます。感度1600でも実用になる画質は面白い夜景が狙えそうです。あまり興味のないファステック360でしたが実車を目の当たりにして興味がわいてきました。500系似のこちらも格好いいのですがアローラインの盛岡寄りの先頭車がお気に入りです。量産時にはどの形状が採用され東京に顔を出すのかいまから楽しみです。
2006年4月
東北新幹線 E3系やまびこ車内にて
2回目のファステック捕獲活動は失敗に終わりました。それでも霧や雷雨の写真を撮れたので楽しめました。帰りの車中、郡山を過ぎた辺りから日が差してきました。車内で一心不乱にカメラを構える私は不審者そのもの。満足のいくカットが撮れたのは宇都宮停車前でした。早めに引き上げてきたにもかかわらずこのカットに気をよくして大宮駅でしばし撮影。単純です・・・
2006年4月
東北新幹線 上野〜大宮間にて
京浜東北線王子駅側の飛鳥山公園からから撮影したものです。桜を見つけると何故か流し撮りに夢中になります。撮り続けること数時間なんとか1枚撮影できました。昨年ことごとく失敗した山形で今年こそは成功させたいものです。
2006年4月
山形新幹線 山形〜北山形間にて
山形県霞城公園からの撮影です。ライトアップされた桜に圧倒されます。つばさはどこ?な写真ですが画面左側にちょこんと写っています。満開の桜を横目に列車はゆっくりと通り過ぎていきます。乗客の皆さんにわずかな時間でも鑑賞をとの運転手さんの粋なサービスに感激しました。桜に見とれて列車を逃したりもしましたがいい1日を過ごすことができました。
2006年5月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
黄金週間と縁がなく仕事の毎日ですがせめて夕景だけでもと3日間程相模川に通っています。あるホームページでダイヤモンド富士と新幹線を組み合わせた写真を見かけ(この場所で見られるのは9月頃のようです)訪ねて見ました。2日目の夕暮れ時に姿を現してくれました。条件が揃えば組み合わせも可能なようです。500系のぞみを左の構図で撮影したかったのですが3日間とも上り列車にやられてしまいました。
2006年5月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
たびたび写真が登場する米原付近からの撮影です。近江鉄道の新駅ができてから移動が楽になりました。今日は朝から夕方まで好天に恵まれ満足のいく撮影ができました。(本人的には・・)帰りの新幹線から見た月が綺麗でしたのでそれをイメージして細工してみました。
2006年5月
秋田新幹線 田沢湖〜赤渕間にて
あけぼのを利用し早周りするつもりが前夜の踏切事故の影響で東京発の朝一こまちと同じ時間になってしまいました。あと少し遅れればで払い戻しだったのですが・・。運良く上りのイーストi を目撃することができました。下りは何時に走行したのか気になります。
2006年5月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
HPを開設して1年が過ぎました。毎日数枚しか更新されないページにおつき合い頂きありがとうございます。1周年記念として300系ページを更新しましたのでご覧ください。全国的に晴れの予報なのでお気に入りの米原ポイントに出動しました。前回700系の顔に太陽がかかってしまったので(狙って撮影したモノではないです。残念ながら・・)今回こそはと意気込んだのですが今度は支柱が。撮影後に見たディスプレイには写っていなかったはずなのに。
2006年6月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
仕事が順調に片付き途中下車する余裕ができたのでまたも米原で撮影です。写真は撮影地付近を走行する近江鉄道です。こんなイメージの写真を新幹線で撮影したいと狙っていますが今日も何コレ?写真を量産して終了です。

2006年6月
山陽新幹線 新大阪〜新神戸間にて
今回のメインが0系です。六甲トンネル上から撮影しています。金網は当然ありますが駅からも近くいいポイントだと思います。寝坊したため滞在時間の都合で撮影できるのは12時台の1本のみです。米原に寄らなければ良かった・・・。いつまでこの姿が見られるのでしょうか。
2006年6月
東北新幹線 上野〜大宮間にて
京浜東北線王子駅側の北とぴあ展望台からの撮影です。上野方向、大宮方向とも展望は良好です。大宮方向が写り込みもギャラリーも少なくお勧めです。光線状態は午前中順光で夕暮れ時はお約束の逆光になります?。かなりブレている写真ですが色合いが気に入っているので使用してしまいました。次回は更にスローシャッターで挑戦してみます。
2006年6月
山形新幹線 板谷駅にて
出発前に見た天気予報では最高気温27℃晴れの予報でしたが板谷付近は15℃雨です。雨の日の駅撮りは快適で深い霧に助けられ絵になる写真を撮ることができ満足です。次回は予報が当たるといいのですが。
2006年6月
山陽新幹線 岡山〜新倉敷間にて
雨の撮影地で頭に浮かぶのは高梁川のポイントです。最初にこの地を訪れたのが台風の雨がひどい日でしたのでその風景が記憶に残っています。今日も昼過ぎから大粒の雨が降っています。予想外の悪天候に撮影も弾みます。撤収直前に霧が出始め再び粘り始めました。光だけでは分かりませんが写真は500系です。これに乗る予定だったのですが・・・。
2006年6月
山陽新幹線 西明石〜姫路間にて
姫路駅から30分程歩いた市川からの撮影です。光線状態を選べる場所に惹かれてしまいます。太陽が真上の時間なのですがこんな写真ですが午後は綺麗な編成写真が撮れそうです。JR東日本エリアにもこんな場所が欲しいです。
2006年7月
東海道新幹線 小田原駅にて
更新をしやすくするためホームページに手を加えてみましたがいかがでしょうか?中身は変更せず期待はずれのリニューアルで申し訳ないです。雨量が期待できそうなので身近な小田原駅でカメラを構えました。数本撮影を終えると雨はやんでしまいました。災害をもたらす程の雨を期待するのは不謹慎ですが水不足にならない程度の雨は期待したいところです。
2006年7月
東北新幹線 上野駅にて
天候とは無縁の場所で撮影しています。冷暖房完備で梅雨時には重宝します。うす暗いトンネル内も次々やってくる列車が通り過ぎるたびに様々な表情を見せてくれます。すれ違いも頻繁に起こるため見ていているだけでも楽しいところです。200系が映える場所なので走行の多い夕方から夜間がお勧めの時間帯です。
2006年7月
東北新幹線 古川〜くりこま高原間にて
天候の変化が激しい1日でした。日没時に天候の回復が見込めそうなので太陽が正面に沈むポイントへと移動します。東海道新幹線の米原付近とよく似た光線状態の場所なのでお気に入りのポイントです。この雲を染め上げてくれれば見事な夕景になったのですが太陽が顔を出すことはありませんでした。生き物のような雲の存在感に圧倒されます。
2006年7月
東北新幹線 上野〜大宮間にて 
日暮里駅付近の高架橋からの撮影です。在来線は真上かの撮影も可能ですが新幹線は斜めからしか狙えずいい場所なだけに残念です。ホームの明かりを頼りに下り列車を狙いましたがトンネルから飛び出すタイミングがつかめずどの写真もかなり精度が甘いので再度出向いてみようと思っています。
2006年7月
東海道新幹線 東京〜田町間にて
在来線が走行していなければ駅構内の光がまわるので日暮里駅より撮影はしやすい場所です。と言いつつ500系は撃沈していますのでこの場所でもまた粘ってみます。
2006年7月
東海道新幹線 米原〜京都間にて 見飽きていらっしゃるかと思いますがご勘弁を
梅雨がようやく明けたようで好天に恵まれた暑い一日でした。長梅雨に慣れた体には厳しい天気です。テスト中のN700系も数年後には主役としてこの場所を走り回ることでしょう。100系引退後に撮影を始めた私にとって新幹線の世代交代は早いと感じています。
2006年7月
東海道新幹線 名古屋駅にて
N700系掲示板を眺めていると今日も走行しているようでこれを狙いながら戻ることにしました。明日に疲れが残るので(年寄りなので)午前中には引き上げようと思っていたのですが午後もしっかり撮影してしまいました。掲示板の管理人様や書き込みをしてくださった皆様方のおかげで撮影することが出来ましたこと御礼申し上げます。
2006年8月
東海道新幹線 小田原〜熱海間にて どこか遠征したいな〜
更新が滞っているにかかわらずご覧頂きありがとうございます。ネタ稼ぎに早川付近に出向いてみたのですがことごとく撃沈しかろうじて1枚。これもボツだろうと思ったのですが更新間隔が長いのも・・・ということで見苦しいながら掲載させて頂きます。
2006年8月
山陽新幹線 新山口〜厚狭間にて
せっかく遠征する機会に恵まれたというのにこの雨です。結構こういう天候に遭遇するので雨男なのかも知れません。撮影地までのアクセスも良好で厚狭、小野田、宇部方面からも1時間おきにバスがでています。交通費を考えると頻繁に通える場所ではないのですが晴れの日を狙ってまた訪れてみたい場所です。
2006年9月
山形新幹線 高畠〜赤湯間にて
仕事疲れ?のせいか寝坊してしまい朝一の移動のはずが午後一になってしまいました。気持ちのいい秋晴れの1日でした。デジタルカメラはゴミ処理に気を遣いますがこの時期気になるのがトンボです。随分でかいゴミだなと拡大するとトンボが見事に写っています。一緒に撮って欲しかったのだろうと解釈してそのままにしておきます。
2006年9月
東海道新幹線 静岡〜掛川間にて
雨狙いでしか訪ねたことがなかったので晴天時にもと出向いてみました。日中は残暑が厳しくだれていましたが日が傾くにつれいい光線状態になってきたので俄然やる気が出てきました。手前にも斜光が差していて綺麗でしたがカードの容量が一杯のためシャッターが切れず呆然と見送ってしまいました。
2006年9月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
たびたび足を運んでいる場所ですがなかなか富士山は姿を見せてくれません。快晴の一日でしたが気温が高めのためか遠景を期待するのは無理のようです。500系と組み合わせるのにはいい時期ですのでなんとかモノにしたいところです。
2006年9月
東海道新幹線 熱海〜三島間にて
今日も気温が高めなので富士山は諦めて以前から目をつけていた場所にきました。予想どうりの光線状態で(逆光です)準備を整え500系の通過を待ちます。肝心なときに三脚を蹴飛ばしてしまい体勢を整えるも間に合わず見事にピンぼけです。せめてほかの形式だけでもと粘ってみましたが太陽が隠れてしまい不発に終わりました。縦位置写真を横位置に拡大しています。
2006年9月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
前回の場所とは光線状態は異なるものの逆光なのでとりあえずOKです。今日こそは成功させてかったのですがご覧の通り右側が切れています・・・。
2006年9月
山形新幹線 舟形〜新庄間にて
水辺の夕景を狙ってみたくなり舟形駅に近い鉄橋にて撮影しています。普通に撮りたかったのですが工事の足場と河原の車が気になったのでいつもの構図?でまとめました。シルエットにすればかなり目立つので夕景は北大石田付近で撮影することにしました。
2006年9月
秋田新幹線 小岩井〜雫石間にて
雫石定番ポイントの右手にある山が気になって登ってみました。列車の見える場所が限られるのが惜しいところです。普通列車ならばライトの位置が高いので遠くの位置でも確認(撮影)できるのですがE3系は屋根しか見えません。試作編成でもと期待していたのですが都合良くは行かないモノです。俯瞰の夕景も楽しんだので良しとしましょう。
2006年9月
秋田新幹線 羽後長野〜鑓見内間にて
翌日は田沢湖以北のポイント探しをしてみました。この区間は線路両側に田んぼ、背景が山、0角度写真も撮れる、夕暮れ時は逆光!と私にとって理想的な場所です。あいにくの曇空になってしまいましたが次はどんな風景が見られるのか楽しみな撮影ポイントです。
2006年10月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
2時間に1本の500系のぞみですが今日は15時、19時(米原付近通過時刻)につづけて走行するおいしい日です。下手な鉄砲〜を実践してみましたが当たるものです。19時台の狙いは過去ことごとく撃沈しているネオンバックです。2本目でなんとか撮影できて一安心です。次回は11月5日に運転が予定されています。
2006年10月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
春先から狙っていた風景に出会うことができましたが心配なのは被りです。毎回いいタイミングで交差してくれるので手前の300系が走り抜けたあとに姿を現す500系はすでに相模川のトラスへと吸い込まれています。今回おしりだけは撮影できましたが先頭車両を是非撮影してみたいものです。
2006年10月 開設1周年を迎えることができました。いつもご覧頂きありがとうございます。
東海道新幹線 岐阜羽島〜米原間にて
T5、J1、Z0と珍しい車両が駆け抜けて行きました。これからという時間に太陽が雲間に吸い込まれてしまいましたので夕景が撮影できずに残念でした。上り列車向きの撮影地なのですが下りも狙わないと勿体ないのでカメラを向けていましたが700系のラインが綺麗に出るのではまりはじめました。上手く画面内に収まったのは1カットもなく修行不足を痛感させられた1日でした。
2006年10月
秋田新幹線 田沢湖〜赤渕間にて
太陽は顔を出すものの列車通過時には曇るという気まぐれな空模様の一日でした。山中の紅葉を堪能しつつ辿り着いたお気に入りポイントで見たモノは工事の足場・・・。夕景も押さえられず疲労感とビューカードの支払いが重くのしかかる遠征になってしまいました。
2006年11月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
先頭車両が写っているので前回よりはいいのですがやはり被られてしまいました。正確な運行には頭抱えてしまいます。さがみ縦貫道の工事が始まりいつまでこの場所で撮影できるのか怪しいので早く捕獲したいところなのですが・・・。
2006年11月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
9月頃から撮影しているアングルですが未だに満足な500系が捕獲できていません。富士山が見えない場合の代替地として相模線沿線の場所を探してみました。参考までに前回の撮影地は横浜市泉区と瀬谷区の間にある第二善部橋で撮影しています。光線状態は良好な場所で今日こそはもらったと思ったのですが500系通過直前に太陽は雲間へと消えてしまいまたもや撮り損なってしまいました。
2006年12月
山形新幹線 板谷駅にて
降り積もった雪が綺麗な日でした。つばさ背後の山に登る予定でしたが工事中のため断念し午後は峠駅付近での撮影となりました。撮影のしづらい場所なので立ち寄ることはあまりないのですが今日の降雪具合ならばと移動します。峠の力餅をつまみながら撮影した今回の写真は我ながら良くできたと思っていますがいかがでしょうか?
2006年12月
東北新幹線 上野〜大宮間にて
先月から通い始めた埼京線沿線もまとまってきましたので公開します。各ページに振り分ける都合上、形式違いの同一写真が多くなっていますがご勘弁を。夕暮れ時の天候が怪しいときは相模川ポイントではなくこの場所を選びますが富士山がくっきりと浮かびあがる光景が撮影場所から見えると自分の読みの甘さに凹みます。ちなみに今日も綺麗に見えました・・・。
2006年12月
山陽新幹線 相生〜岡山間にて
脚立上は今回の撮影でお世話になりましたMr6236様です。一日おつき合いいただきありがとうございました。得るものが多い撮影行でしたがそう簡単に実践できるものではなく幹線撮影の奥深さを痛感させられます。それにしてもこの区間の各新幹線のスピードは私の手には負えません。200km以上で走る0、100系がゆっくり見えるのが不思議です。
2006年12月 
東海道新幹線 小田原〜熱海間にて
カメラを忘れるという大失敗を犯してしまいこの先も忘れられない出来事として記憶に残ることでしょう。今月は天候に悩まされ更新間隔も開き気味でご覧の頂いている皆様には物足りない内容かと思いますが今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。年内中はあと1回更新をする予定です。ファイナルにふさわしい写真をご覧頂けるよう頑張ってみます。
2007年1月
東海道新幹線 浜松にて
展望回廊が土日休業になったことを知らず訪ねてきてしまいました。やむを得ずアクトシティに一晩お世話になりましたが素晴らしい光線状態を拝むことが出来て満足しています。この光線状態ならばホームから見る新幹線たちも輝いて見えるはずです。晴天の日を狙って次は駅撮りに励んでみます。
2007年1月
東海道新幹線 新富士駅にて
停車中の“こだま”車内からの撮影です。新富士駅付近で500系同士がすれ違うので運が良ければすれ違いの瞬間、最悪上りだけでもと狙ってみましたが結果はご覧のとおりです。確実に押さえなければならない時期だというのに課題が増えるばかりです。
2007年1月
東海道新幹線 東京〜品川間にて
最近は日没まできっちりと晴れてくれるので僅かな撮影時間でも枚数が稼げるので大助かりです。関東地方は天候の安定した地域なんだと今更ながら実感しています。そろそろ26Aが撮影時間帯に突入してくる時期ですので今後も安定した天候を期待したいところです。
2007年1月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
気温が高い影響なのか最近の富士山は日没が近づくにつれ徐々に姿を現します。ようやく500系単独での撮影に成功しましたが富士山が微妙に霞んでいることや500系を画面いっぱいに収めきれていないなど修正箇所があるので今後更に煮詰めていきたいと思っています。
2007年1月
山形新幹線 高畠〜赤湯間にて
深い霧のおかげで7両編成が16輌にも見えたりもします。例年はかんじきを履いて撮影しているこの場所も今年はまったく必要としません。1月と書かなければ雪解け時期の写真にも見えたりもするこの風景が今後も続くのでしょうか。
2007年2月
東海道新幹線 新富士駅にて
春に発売される青春18きっぷは8千円だそうで新富士駅のように何度も足を運ばなければならない場所には有難い存在です。もっとも一度で決まればその必要もないのですが・・・。警備員様のお話によれば分岐点辺りで並ぶ確率がもっとも高いとのことで今後の捕獲に期待が高まります。果たして次回の結果は如何に。
2007年2月
東海道新幹線 新富士駅にて
3度目の挑戦です。(日記には書いておりませんが2度目は全滅でした。)今日は2勝2分といった成果でまずまずといったところでしょうか。煙突のおかしな傾きからもお分かりのとおり広角レンズで撮影したものをトリミングしています。並びを撮影することが目的ですがこの感じも捨てがたいので今後の撮影でもう少し煮詰めてみようと考えています。
2007年3月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
とりあえず撮った1枚がきっかけで最近は相模川通いがつづいています。500系がこの光線状態の時間帯で撮影できるのが6月後半になりそうですのでいまのうちに命中率を高めておきたいところです。問題となるのは最小絞りで撮影するためゴミが目立ちやすいことで念入りにクリーニングしたつもりでもゴマがぽつぽつと写りこんでいます。ダスト処理機能の付いたカメラが欲しい・・・。
2007年3月
山陽新幹線 徳山〜新山口間にて
痛恨のピンぼけ写真です・・・。
2007年3月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
え〜と時刻表には“500系のぞみ”と書いてあるのですがこの車両は“700系のぞみ”ですよね。轟沈!
2007年4月
東海道新幹線 小田原〜熱海間にて
”桜バックの500系を撮ろう”第二回をお送りします。前回は画面全体が桜で覆われているイメージでしたが、顔の判別が付きにくいので半分ほど覆われているイメージで狙ってみました。結果は先頭部が刺さってしまいちょっと頭を抱えています。
2007年4月
東海道新幹線 東京〜品川間にて
今月は新規追加写真も少なく、頻繁にお越し頂いている皆様には、たいへん申し訳なく思っています。5月後半からは最後の悪足掻きを、始めますのでご期待くださいませ?
2007年4月
東海道新幹線 新富士駅にて
早いもので500系クロスも第6回となりました。ここまで来るとほとんど意地です。ファインダーでは、最高の状態を見ることが出来たのですが・・・=撮影が出来ていないと言うことになりますね。写真は16時台のものですが、光線状態の良い午前中に、是非とも実現して欲しいものです。次回につづきます・・・。
2007年5月
東海道新幹線 新富士駅にて
つづきまして第7回、8回の模様をお届けします。左の写真は7回目に撮影したしたものです。併走しているようにも見えて面白いとは思いますが、やはり交差の方が絵になるようです。撮影が長引くにつれて条件が悪化しているような気がしますが、完成写真を公開できる日が来るのでしょうか。
2007年5月
東北新幹線 仙台駅にて
ファステックの様子が気になって仙台駅に出かけてみました。試験車両ですので運転中止もやむを得ないところですが、今日は運転されていたので一安心です。内心は360Zの運転を期待していましたが、今日は360Sでした。モニターには320モードの表示があり、益々手強くなっていきそうです。
2007年5月
東海道新幹線 米原〜京都間にて
流し撮り上達装置?をテスト中のMr6236様です。いつもは41A辺りで閉店されていたのですが、今日は49Aまできっちり営業されていました。流しは俺に任せろ!的な発言もされていましたので、今後の作品には要注目です。
2007年6月
東海道新幹線 東京第二車両所にて
500系クロスがお手軽に狙える場所として最近通っていますが、条件が上手く揃わず未だ満足のいくカットが撮影できません。この日は理想的な光線状態でしたが、手前に700系がいるために立ち位置が確保できず終了しました。ダイヤ改正前までには完成させておきたいものです・・・。
2007年6月
東北新幹線 那須塩原駅にて
200系の記念列車が運転された日でしたが、印象に残っているのは←です。最高の光線状態に合わせたかのような停車位置には感激です。通過列車待ちのため停車時間が長いことも有難く、120枚ほど切りとらせて頂きました。ご馳走様。
2007年7月
東海道新幹線 東京駅にて
撮影日記の更新を忘れているうちに10月になってしまいました・・・。と言うわけで過去の僅かな記憶で書いております。7月の関東地方はとにかく曇りがちで、夕暮れに飢えていた気がします。日没時の雲の流れを見て目的地は決めていたモノの、上手く収められたのはこの日だけでした。
2007年8月
山陽新幹線 姫路駅にて
車両の並びを押さえる目的で、この夏は姫路駅に通い続けました。納得のいく写真が捕獲できた10月まで合計6回通ったことになり、反応の鈍さを改めて認識させられました。特に広角レンズ使用時の追い込みが甘く、天候の悪い日に撮影日が重なってしまった場合は、苦手克服の練習にあてるようになりました。焦点距離に臆することなく撮影を楽しめるようになりたいモノです。
2007年9月
山陽新幹線 新神戸駅にて
姫路並びのオプションとして撮影していた、京都駅、新神戸駅の並びですが、個人的に惹かれたのが新神戸駅でした。露光中に車両が動いてしまったり、遅れによりまったく並ばなかったりと苦労させられましたが、置き換え後のN700系との並びも機会があれば挑戦してみたいところです。
姫路並び同様に、前後の並びを収めるまで6回を要してしまい、後日届く請求書は見たくない心境です・・・。
2007年10月
山陽新幹線 姫路駅にて
嫌な予感はしていましたが、ここまで見事に影が刺さると笑うしかありません。
また来年ということで・・・。
2008年2月
東北新幹線 小山駅にて
撮影日記が一番面白い(号泣・・・)と言う有難いご意見を頂きましたので、こっそりと再開いたします。画像掲示板にもへなちょこ写真が貼れなくなってきましたので、こちらを隠れ家として使用していきたいと思います。ご覧になる方は少数だと思いますので。
復活第一弾はふぁんたじー流しです。レンズに息を吹きかけると言う極めて原始的な手法でございます。未熟な腕をカバーする手法としても使えそうです・・・。
2008年2月
山陽新幹線 新山口駅にて
お疲れ様でした・・・
2008年3月
山陽新幹線 福山駅にて
3月のダイヤ改正以降の500系は2往復体勢となり、私の住む関東エリアでは臨時便を除いて、夕暮れ時に撮影ができなくなりました。
標的を失いどうにもやる気が出ずに更新が滞った時期もありましたが、短編成化後の活躍に目標を定めて腕を磨いておこうと思います。
2008年3月
東海道新幹線 熱海〜三島間にて
表紙写真ではホワイトバランスを白色蛍光灯をベースにしてインチキ写真を創りあげましたが、実際には左の写真のように真っ白になります。
桜らしいピンク色?の花を咲かせる木は若干遅めのようで、再度足を運ぶ必要がありそうです。
それにしても7時間近く滞在し上下の列車をひたすら流しまくって、何とか見られる画像は20枚弱という惨憺たる成果でした・・・
2008年3月
東海道新幹線 東京〜品川間にて
一日、二日で上手くなるモノではないのですが、とりあえず振りまくっています。
本日撮影分のデータを、まるごとゴミ箱にぶち込みたくなりました・・・
2008年3月
山形新幹線 大石田〜北大石田間にて
天候が安定しないこともあり、今日は車内から山形以北の観察を主に行動していました。大窓の400系からの眺めは素晴らしく、昨今の小窓化された車両とは違った車窓風景を楽しむことができます。
沿線には雪が残り冬景色が展開していますが、木々に目を移すと確実に春が近づいているのだと実感できます。
2008年3月
東海道新幹線 熱海〜三島間にて
未だにしつこく通っています・・・。遅咲きの桜以外はすべて葉桜となり、列車がほとんど見えなくなりました。
肝心なところで精度が出せず頭を抱えています。
2008年4月
自宅にて・・・。
自分の作品集が簡単に作れることが分かり、現在制作を進めています。
完成後は千葉税(高額)を上乗せして販売しますので、皆さん買ってくださいね。
見本が仕上がり次第、画像掲示板にて公開する予定です。
2008年5月
上越新幹線 高崎駅にて
撮影日記向けの大ボケネタもなく平和な一月でした。夕暮れ時も順光で撮影した手堅い絵が多いので、失敗が少ないのは有難いのですがやはり物足りないなと感じています。
連休以降はJR東日本エリアを中心に撮影していますが、本数の少なさもあって公開までに時間を要しています。更新間隔が長くなるとは思いますが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2008年6月
山形新幹線 村山〜袖崎間にて
運転本数の少なさから山形以北の撮影地は敬遠していたのですが、天気予報によれば秋田周辺は晴れとのことでしたので訪問してみました。
珍しく読みはあたり、列車通過時には弱いながらも綺麗な夕景が広がりました。
う〜ん、二台フル稼働させても足りないなぁ・・・、どなたかEOSKissデジタルXを格安でお譲り頂けませんでしょうか?
2008年6月
上越新幹線 熊谷駅にて
この季節は最高の光線状態を提供してくれる場所なのですが、今シーズンすでに三度爆死しています。
梅雨が明ければ体温以上の気温を叩き出す場所なだけに、早く撮影を済ませておきたいのですが上手くいきません・・・。
2008年7月
東北新幹線 仙台〜古川間にて
今月は更新間隔が長くご迷惑をお掛けしております。撮影だけは頻繁に行っているのですが・・・。
2008年7月
山形新幹線 さくらんぼ東根〜村山間にて
そろそろ列車が通りますのでこちらを向いて頂けませんでしょうか?
『・・・。』
2008年8月
東海道新幹線 三島〜新富士間にて
ドクターイエローと遭遇しました!
目撃情報を書き込まなければ・・・。
2008年8月
九州新幹線 新水俣〜出水間にて
四年ほど前に訪問した際、天候は終日悪く夕方には雷雨となりました。撮影を諦めて宿泊地の鹿児島に戻る車中、空一面を覆い尽くす見事な夕焼けが広がり、ただ呆然と空を眺めていたことを良く思い出します。
もう一度あの夕焼けを見てみたいと各地で撮影を続けていますが、いまだに巡りあうことができません。
2008年9月
東北新幹線 上野〜大宮間にて
数ヶ月前に訪問した際には、金網は増強されていなかったはずですが・・・。
2008年9月
山陽新幹線 姫路駅にて
お疲れ様でした・・・。
2008年9月
東北新幹線 新花巻〜盛岡間にて
えっ、緑のはやて+こまち?
なんだかよく分からないなぁ・・・。
2008年10月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
さがみ縦貫道の工事が始まり、富士山と絡めて撮影できる場所への立ち入りができなくなっています。これからの時期に向かわれる方はご注意ください。
2008年10月
秋田新幹線 大曲〜秋田間にて
曇ってしまった。次は一時間後か・・・。
2008年10月
山陽新幹線 西明石駅にて
西明石1勝3敗、福山1勝1敗。極めて効率の悪い成績です。
更新頻度が落ちているときはこのような状態に陥っています。
2008年11月
山形新幹線 福島〜米沢間にて
今月から開設当初のように毎日一枚ずつ更新しています。簡単な造りのHPですので更新の手間はかからず、見所のなさを補うには良い方法だと思っています。欠点は出先からの更新手段がないため不在だとすぐ分かること・・・。
4年目を迎えた『新幹線を徒労』を今後ともよろしくお願いいたします。
2008年11月
東海道新幹線 東京〜品川間にて
おかしな写真がトップページを占領していても、一日だけ我慢してくださいませ。
2008年11月
東海道新幹線 品川〜新横浜間にて
しばらく見ない間にすっかり立派になっちゃって・・・。
2008年11月
山陽新幹線 岡山駅にて
0系営業運転最終日とあって、多くの撮影者や見物人で賑わっていました。0系がこの時間に走行してくることはありませんが、光り輝く新幹線を撮影できるだけで満足です。
2008年12月
東海道新幹線 新富士〜静岡間にて
冨士川最高!
2008年12月14日  0系最期の運転日
山陽新幹線 徳山〜新山口間にて
さよなら運転でも逆光で狙っちゃうおめでたい人間なんです。
2008年12月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
今年最後の撮影となったのは300系でした。これからという時間に列車が止まったのは残念でしたが、装備も不十分でしたので再度挑戦してみます。
2009年1月
東海道新幹線 東京〜品川間にて
最近はN700系を撮影する機会が増えてきましたが、他の車両のようにヘッドライト部分を止めて流すと、ピンボケ写真に見られがちなので、運転席部分を止めて流すようにしています。
面で写し止められるシャッタースピードを選択すれば、そんな悩みも解消するのですが嫌なのです。
流し撮り技術向上に頑張ってくれた愛機も、購入4年目で作動23万回を越えましたがまだまだ現役です。
2009年1月
上越新幹線 高崎〜上毛高原間にて
現在は東日本の各新幹線に狙いを定めて行動しています。ライブカメラの整備により撮影地周辺の感覚も掴みやすくなりましたが、現地に立たなければ分からないことも数多くあります。
毎回思い描いた風景が広がるとは限りませんが、根気よく継続していればいつかは見られるはずだと信じています。
2009年1月
山形新幹線 高畠〜赤湯間にて
ようやく霧が消えた頃にやってきたのはE3−2000。ならば下りをと撮影してみればこれもE3−2000。
新幹線が撮れれば幸せな私でもこれはちょっと・・・、400系が撮りにくくなってきました。
2009年1月
東北新幹線 大宮駅にて
あっ、来た!
2009年2月
山形新幹線 福島〜米沢間にて(その1)
今回の徒労日記は4枚構成です。
まずは完成状態に近い一枚を。←の降雪で列車が飛び出して来てくれれば理想的なのですが・・・。
2009年2月
山形新幹線 福島〜米沢間にて(その2)
1時間延長決定・・・。
2009年2月
山形新幹線 福島〜米沢間にて(その3)
そして1時間後。なんと痛恨のピンボケ。
どこにピントを置いたのか自分でも良く覚えていません。それでも降雪が弱いのでもう1本粘ります。
2009年2月
山形新幹線 福島〜米沢間にて(その4)
さらに1時間後。手応えを感じていたので撮影後に画像の確認はしなかったのですが、次の撮影前にシャッタースピードが1/8000を表示していたことに気がつき、嫌な予感がしたので確認してみればモニターは真っ黒け・・・。
今日の酒はおいしかったなぁ。
2009年2月
東北新幹線 古川駅にて
狙っていた方向とは反対からファステックが来てしまいました・・・。
まだチャンスはあると粘ってみましたが、再び姿を現したのはお昼過ぎ・・・。
線路に積もった雪もすっかり溶け、どうしようもないド逆光ファステックが出来上がりましたとさ。
2009年2月
東海道新幹線 熱海〜三島間にて
500系を撮影したのですが、お分かり頂けますでしょうか。
昨年は列車のラインが上手く見えずに失敗しましたが、今年も同じことを繰り返してしまいました。
また来年も撮らせてくださいね!
2009年3月
もうひとつの『新幹線を徒労』  http://hi.twbbs.net.tw/589973/guestbook/#bottom
台湾の鉄道ファンの方から当方の画像が無断使用されているとの連絡を頂きました。遠方飛向様ご連絡ありがとうございました。
文字が入っていようと使用する方もいますので、効果は薄いと思われますが、今月更新分より一文追加します。
HPを閉鎖してしまえばこんな苦労もなくなるのですが・・・。
2009年3月
東北新幹線 大宮駅にて
悲しいお知らせ・・・。
2009年4月
東海道新幹線 品川〜新横浜間にて
待ち人来たらず・・・。
2009年4月
東北新幹線 福島〜白石蔵王間にて
訪問日が数日遅かったようで、既に散り始めています。この日記を書いている時点で山形の霞城公園は見頃を迎え、訪問予定日には散り始めている風景を撮影することになりそうです・・・。
今年は天候には恵まれたものの、情報収集能力に問題があり多くの課題を残す結果となりました。
2009年4月
山形新幹線 かみのやま温泉〜山形間にて(その1)
昨年暮れから何度通っても曇られる福島県内の撮影地に見切りをつけ、活躍期間僅かなつばさを楽しもうとやって来ました。
福島とあまり変わらない天気でしたが、こんな日は撮影の自由が効く在来線区間の利点を生かして遊びます。
その成果は下記をご覧ください。
2009年4月
山形新幹線 かみのやま温泉〜山形間にて(その2)
こちらは下り列車を撮影したものですが、屋根の一部しか写っていません。
足りない頭ながら考えたつもりだったのですが・・・。
2009年4月
東北新幹線 福島〜白石蔵王間にて  『新幹線を徒労 愛のうた』その1
今日も〜、鼻切れ♪
2009年4月
東北新幹線 福島〜白石蔵王間にて  『新幹線を徒労 愛のうた』その2
曇られ♪
2009年4月
東北新幹線 福島〜白石蔵王間にて  『新幹線を徒労 愛のうた』その3
被られる〜♪
2009年5月
東北新幹線 福島駅にて
見慣れぬ回送に気をとられていたらEAST−iが入線してきました・・・。
今日こそは晴れるかと期待していましたが、日中はまたしても曇がひろがり今回も徒労に終わりました。
いつになったらほんとうの空が見られるのでしょうか。
2009年5月
上越新幹線 熊谷駅にて
昨年はまったく撮影できなかった熊谷駅の逆光写真ですが、今年は4勝1敗と好成績を残すことができました。
同じ絵柄ばかりが続き、ご覧頂いている皆様方にとっては新鮮味に欠けるページになっているかとは思いますが、もう暫くの期間だけお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2009年6月
上越新幹線  高崎〜上毛高原間にて
ぐずついた天気が続き、夕焼けはおろか太陽を目にすることもできない日が増えてきました。日没時刻が遅い時期&曇り空の日に粘りたくはないのですが、悲しいかな習慣となっているようです。天気が悪くてもほんの数分だけ見られる光景もあるので油断はできません。
2009年6月
東海道新幹線  新横浜〜小田原間にて
更新間隔が長くなっていますが、可能な限り撮影は行っています。
得るモノがなく肩を落として帰ってくる日が多くなりました・・・。
2009年6月
東海道新幹線  小田原〜熱海間にて
雨量と列車のタイミングが合わず、半日粘って満足のいく画像は三枚のみ。
撮れただけ良しとするべきなのでしょう。
2009年7月
山形新幹線  高畠〜赤湯間にて
今日は普通列車の方が上手くまとまったような気がします・・・。
2009年7月
東北新幹線 大宮駅にて  
徒労感が漂う良い写真になったと思っております。あと数分消灯が遅ければ・・・。
2009年7月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
良い季節になってきましたが、500系の通過時刻に曇ることだけは勘弁してください・・・。
2009年8月
東北新幹線 上野駅にて
花火と新幹線の撮影には失敗しましたが、こんな花火が撮れました。
公開するべきか迷ったのでこちらに置いておきます。
2009年8月
九州新幹線  新水俣〜出水間にて
日中は編成写真を撮影するために順光となる場所を中心に移動していましたが、夕暮れ時は吸い寄せられるようにこの場所へとやってきてしまいます。
昨年と同時期の撮影ながら、何度訪れても飽きの来ない場所だと感じています。次回も宜しく!と一礼して撮影地を後にしました。
2009年9月
東海道新幹線  三島〜新富士間にて
たまには徒労で終わらない日があっても良いのではないかと・・・。
2009年9月
東北新幹線  那須塩原駅にて
2編成が残っていた400系も、L4編成の運用離脱により1編成となってしまいました。
500系に集中したい時期ですが、こちらも放ってはおけません。
2009年9月  
山形新幹線  高畠〜赤湯間にて  その1
順光の編成写真を中心に更新していたところ、具合が悪いのか?とのご意見を多数頂戴しました。400系の編成写真が極めて少ない事に気付き、今頃になって慌てています。
0系の時もたしかそうだったような気がします。
2009年9月
山形新幹線  高畠〜赤湯間にて  その2
2枚の写真の撮影時間の差は20分程ですが、これだけ雲の表情が違います。
生きた雲を収めるべく動きまわりますが、仕上がりは未完成感が漂う1枚となりました。
日が差してくれなければ救いようのない写真になっていただけに、太陽の活躍に感謝せずにはいられません。
2009年9月
山形新幹線  高畠〜赤湯間にて
このような天候も有難いのですが、出来れば晴れた日に撮影したかったなぁ。
2009年9月
山形新幹線  福島〜米沢間にて
ここ数日は夕暮れ時でも順光撮影に徹していましたが、体に悪いので逆光撮影をしてみました。
一日の締めくくりはやっぱりコレです。
2009年10月
東海道新幹線  小田原〜熱海間にて
純白の300系が・・・
ドクターイエロー、500系と各車両を順調に撮影しましたが、やはりオチはありました。
さて、次の場所の移動するとしますかね。
2009年10月11日
東海道新幹線  新富士〜静岡間にて
公開できるレベルではありません・・・。
光る位置が奥なので、トラスの隙間から先頭部が見えなかったなどと苦しい言い訳を。
2009年10月12日
山陽新幹線  西明石駅にて
これと言った目的はなく、久し振りに撮影してみたくなりやって参りました。
日中の500系の撮影がメインではないので、6Aを撮影して撤収です。
2009年10月12日
東海道新幹線 米原〜京都間にて
こちらも久し振りの訪問となる米原の田んぼ。
新幹線を挟んで西側の風景は様変わりしましたが、東側は昔のままの風景が広がりまだまだ撮影は可能です。
開けた撮影地は減少する傾向にあり、いつまでも撮影が可能であって欲しい場所のひとつです。
2009年10月  
東海道新幹線  三島駅にて(その1)
お陰様で開設4周年を迎えることができました。いつもご覧頂きありがとうございます。
デジタルに切り替えて3年半、数々の駄作が並ぶ徒労日記用にとせっせと保存を続けた結果、合計3.5TB(ほとんどがRAWのみ記録)の記録量となりました。
これだけあればorzスレッドの対応も万全です。
2009年10月
東海道新幹線  三島駅にて(その2)
残念ながら曇ってしまいましたので、タイミングのみに集中していましたが、それでもこの仕上がり・・・。
2009年10月
東海道新幹線  三島駅にて(その3)
訪問3回目ににしてようやく決まりました。もう一度撮れと言われても撮れる自信はありません。
2009年10月
東海道新幹線  新横浜〜小田原間にて
こちらは4回目にしてかろうじて見られる写真が撮れました。予定が詰まっているというのに何をやってるのだか。
2009年10月
東海道新幹線  新横浜〜小田原間にて
臨時便の運転が少なくなり、定期便のみが運転される日も多くなってきました。15分近く運転間隔が空くこともあり、待っている時間がもどかしいです。
数年後に日記を読み直したときに、そんな時もあったと思える状況になっていて欲しいものです。
2009年11月  
東海道新幹線  品川〜新横浜間にて
相模川から日没後の富士山シルエットと500系の撮影を数度おこないましたが、肝心な時に稼働できずひじょうに残念です。
消化出来なかったイメージは、これからの活躍の場となる西日本エリアで実現させたいと思っています。
今春からの短い間ではありましたが、機会を与えて頂きありがとうございました。
2009年11月
長野新幹線  軽井沢駅にて
被写体が500系だから見て貰える写真になっているのではないかと考えることがあります。
500系が容易に撮れなくなる日も近づいてきており、今後の運営がとても不安です・・・。
2009年11月
東北新幹線  上野駅にて
稼働できる日に限って天気が悪く、こちらの駅にお邪魔することが多くなりました。
機材が良ければもっと上手く撮影できるのだろうか・・・、などと帰宅後に最新機種の価格調査を始めるあたり、何年経っても変わってないと感じます。
でも、やっぱり、とっても、気になって・・・、居ながらにして商品が届く恐ろしい時代になったものです。
2009年12月
東北新幹線  福島〜白石蔵王間にて
撮影地が残念なことになっていました。
いろいろ試してはみましたが、先頭のアップを撮影するだけで限界のようです。
眩しい朝日の誘惑にも負けず辿り着いたのですが・・・。
2009年12月
東海道新幹線 新富士〜静岡間にて
本日の徒労
1)寝坊。
2)一時間以上も電車が遅れた。
3)携帯を忘れた。
4)現着したら富士山は雲の中。
5)←・・・。
2009年12月
東海道新幹線 三島〜新富士間にて
午前中の徒労も綺麗な夕焼けのおかげで忘れることが出来ました。何が主題になっているのか自分でも分からなくなっていますが、たぶん新幹線を撮っているのでしょう。
2010年1月
東海道新幹線 三島〜新富士間にて
何度通えど結果は同じ・・・。
2010年1月
東海道新幹線 米原〜京都間にて(その1)
今日はダメかと思いましたが・・・
2010年1月
東海道新幹線 米原〜京都間にて(その2)
突然、吹雪き始め・・・
2010年1月
東海道新幹線 米原〜京都間にて(その3)
業務(゚Д゚)終了やあ


本日の撮影機材
canon EOS1DMarkUN
EF70-200mm F4L USM

コメント(1)
笑って許してください。
2010年1月
東北新幹線  東京〜上野間にて(その1)
選りすぐりの限定室・・・。
http://www.remm.jp/akihabara/plan/index_detail.php?cat=43&no=305
2010年1月
東北新幹線  東京〜上野間にて(その2)
限定室ではない箇所からの展望。
2010年1月
東海道新幹線 新富士〜静岡間にて
カメラ本体の性能不足を補うべく、単焦点レンズを導入して凌いできましたが、これ以上は無理!と昨年暮れから新型機を投入しました。
日没後30分が今までの撮影の目安でしたが、これからは1時間が目安となりそうです。条件の良い場所ならば、走行時間内は全てこなせるのではないかと思える性能に脱帽です。
2010年2月
東海道新幹線 新横浜〜小田原間にて
富士山が見える撮影地での徒労記録を更新中。8回目になりますが、今期は相性が良くないようです。
稼働できない日に限って、終日良く見えていたりします・・・。
2010年2月
移転のお知らせ
この度、徒労日記を下記の場所に移して営業することになりましたので、お知らせいたします。

http://blogs.yahoo.co.jp/shinkansenwotorou5963

長い間ご覧頂きありがとうございました。